
先日、初釣行に行ってきた際、 アクションカメラを使用してみました。
また、その画像を使用して動画編集しYoutubeに投稿してみました。
本記事では、
ポイント
①アクションカメラの使用方法はどうするの?
②動画編集、アフレコ撮影の方法はどうするの?
③音声から文字抽出可能なソフトって何?
④Youtube投稿方法はどうするの?
以上について、超初心者目線で「感じたこと」と「今後の改善点」をまとめてみました。
画像の詳細については、Youtube動画で確認ください。
①アクションカメラの使ってみて感じたこと
<固定方法>

とActyGoのチェストハーネスというものを使用して固定してみました。
※体にガッチリと固定するタイプのものでした。
固定はしっかりしていて大丈夫でした。
改善ポイント
✔ 三脚で釣り場の脇に固定した方が良さそう!
✔ 動く場合はどうしても揺れるため固定方法の検討が必要かも!?
<撮影方法>

連携するとカメラ自体は暗くなり、カメラの画像がスマートフォンiPhone(SE2)
の画面に映し出されました。
カメラの画像がiPhone画面で表示され、それをさらに
撮影しているということで何重にも見えました。不思議!?
改善ポイント
✔ 釣りに集中できなくなるので連携しない方法の方が良いかも!?
✔ 防水用のケースに入れたら予想通り音声はほぼ入らなかったので、
✔ ケースから出した方が良いかも!?
<感想>

釣り中なので自分の動作制御ができない!
これはムズカシイぞぉ〜。
まだまだ、勉強が足りないと感じました。
②動画編集、アフレコ撮影をしてみて感じたこと

というソフトを使用してみました。
パソコンがMacBookAir(M1)なので、それにあわせた形で
試しやすい動画編集ソフトだと思い使用してみました。
また、テロップを入れるのに自動で音声を認識できるソフト、
Vrewという無料ソフトを使用してみました。
<動画編集方法>
①音声無し
■防水仕様で透明なカバーをつけて撮影したため、音声が聞こえなかったので音声無し
改善ポイント
✔ 少し汚れたり、濡れたりするのを覚悟で防水カバー無しで挑戦してみる!
②音声、後付け
■家に戻ってから別撮りでFinal Cut内にあったアフレコ録音
というものがあったのでそれを使用して録音を試してみました。

使用しようと思ったら、パソコンには接続できなくて使用できませんでした。
■ということで、パソコンに向かってフルパワーでお話をして録音。なんと声の小さいこと!
こんなに小さいんだなぁと思い、音声のためのマイクは重要と思いました。
改善ポイント
✔ 次は、アクションカメラ自体でマイクを使用して試そう!もしくは、超大声で!?
③固定ロゴ
■画像を入れて、最後までビヨーンと延ばせば固定できました。
改善ポイント
✔ 後程、登場のVrewというソフトでも可能ということが解った!
固定なのでテンプレート化が大事!
④テロップ
■テキストを入れて、一回ベースを固めて最後までビヨーンとのばして、
話が途切れるところで、区切って入力していきました。
改善ポイント
✔ 後程、登場のVrewというソフトでも可能ということが解った!有効活用できるように勉強!
⑤効果音
■効果音については、Final Cutに標準で入っているものを使用しました。
改善ポイント
✔ 今後、いろいろな効果音を試していきたいと思います!
⑥音源
■音源についても、Final Cutに標準で入っているものを使用しました。
改善ポイント
✔ 今後、いろいろな音源を試していきたいと思います!
⑦素材
■素材は主に自分で撮影した写真などを使用しました。
改善ポイント
✔ 今後、いろいろな素材を作成したり、試していきたいと思います!
⑧サムネイル
■こちらもFinal Cut上で作成してみました。ネタ(画像)を考えておくべきだと感じた。
改善ポイント
✔ 動画を作成する際、サムネイルのことを考えて撮るようにしようと思います!
③音声から文字抽出可能なソフトを使用して感じたこと
参考
①Vrewというソフトを見つけ、ダウンロードしてみた
②Final Cut上で音声と画像(テロップ無し)にしたデータを作成し読み込む
③動画を読み込んでみたら、ざっと音声部分が抽出された
<感想>

修正したとしても断然早いのでは?と感じました。
改善ポイント
✔ ソフト自体でも編集が可能で、音声を詰めたりもできる
ようなので、勉強して可能なようにしたいと思います!
<Youtube投稿について感じたこと>
参考
①アカウント作成
→Googleアカウントでは自分の名前になるので、
ブランドアカウントを作成してみました。
②カスタマイズ
→ブランディングのプロフィール写真、バナー画像、
動画の透かし(右下)を設定してみました。
→基本情報を記載し、リンク(本ブログのリンク)を
設定してみました。
③投稿
→公開予約で投稿してみました。
改善ポイント
✔ 今後、いろんな方のYoutubeを勉強し、いろいろ修正・改善が必要!
以上、YouTubeへ初動画をUPしてみました。

【Youtube/初投稿動画、リンク↓になります】
Youtube_初投稿動画
最後に、
本ブログでは主に青森県津軽地方の陸釣りで
釣れる魚、釣り方、旬の魚をメインに発信して行きます。
たまに、本記事のような雑記も記載して行きます。

